研究報告について

 日々、さまざまな場面で発生する目の前の問題解決のために深く調べていくといつしか研究にまで発展し、現在に至っています。この中には荒川の個人的な興味による研究も一部含まれていますが、研究の動機はあくまでも困りごとの問題解決及び社会貢献です。お客様から当社が電話をうけて「修理してほしい」と依頼され、調査すると原因がなかなか分からない問題に直面することが多々あります。通常は現場でそれらの問題は原因不明として単純に片付けられるものが多いのですが、荒川設備の方針としては原因を出来うる限り究明すべく取り組んでいます。

 解明にはピンホール問題のように15年程も継続するものもありますが1年から数年かかるテーマが日常、発生します。いずれもテーマはあまり社会が関心を持たない小さな問題やニッチなテーマを追及しています。研究体制の整った大企業や研究機関のやらない分野で、なおかつ理論がまだ形成されていないけれど試験する中で結果や効果がでるものについても真剣に実験し、データを取得し研究しています。なかには普通の研究者が見向きもしない内容もかなりあるかもしれません。しかし、目の前の問題を抱えている人たちや社会に少しでもプラスになるのであればとの思いで探求し続けています。今後も既成概念の枠を飛び越えて研究し進んでいく所存です。

研究所研究報告

・「リニアメントによる断裂系の解析」 北海道科学研究報告 1989

・「北海道の登別市における銅管の孔食と水質との関係について」 空気調和衛生工学会北海道支部講演会1995、 PP129-130

・「銅管の孔食と水質問題」 第9回寒地環境工学会合同シンポジウム講演論文 1996 室蘭市中小企業センター

・「銅管の孔食問題と水質」北海道応用地学合同研究会論文集 №7、1996

・「北海道の銅管の孔食と水質組成」 日本応用地質学会平成9年度研究発表会講演論文集 1997,PP233-236 札幌教育文化会館

・「北海道乳業のGTの油脂分解装置による試験結果報告」荒川設備環境研究所1997

・「室蘭工大食堂GTの油脂分解装置による結果報告」 荒川設備環境研究所

・「グリーストラップ油脂分解装置の設置とその効果」 空気調和衛生工学会北海道支部講演会1998

・「北海道西胆振地区における給湯機器用銅管の腐食について」 空気調和衛生工学会北海道支部講演会1998

・「某食品加工施設汚水処理装置の改善結果報告」荒川設備環境研究所1998

・「本別下水処理場濃縮汚泥の改善試験」荒川設備環境研究所1999

・「官能試験による水の物体に与える影響」 空調学会北海道支部講演会2000

・「電気伝導度計による銅管孔食発生地区判定の一試案」 空調学会北海道支部講演会2000

・「某農業大学畜舎し尿層のシエルト装置試験結果」荒川設備環境研究所2000

・「銅管の孔食との苦闘の日々・・過去を振り返って」 CRDセンターH12年度第1回技術研究開発講演会、2000,旭川市

・「建築用銅配管の孔食と水質」 空気調和衛生工学会学術講演会論文集 京都 2000

・「胆振地方でのマウンドレス型孔食の経験とその対応」 CRDセンターH13年第1回技術研究開発講演会 2001 小樽市

・「浄活水器の評価について」登別市役所への報告書2004年3月

・「浄水器のセラミックの機能について」登別市役所への報告書2004年

・「揮発性有機成分の分析に関する研究」 室蘭工大上道芳夫先生と共同研究 2005年3月

・「人に優しい塩ビ配管接着剤の研究」(同上関連) 平成16年度ものづくり創出支援事業(新製品、新技術開発の芽育成事業)報告書 2005年3月

・「銅管の孔食問題と水質及びその対策について」 地学団体研究会第59回総会ポスターセッション 2005、静岡県清水

・「一般住宅における給水・給湯配管材の施工性について」 空気調和衛生工学会北海道支部講演会 2007,3

・「空知単板工業ボイラー燃焼効率改善試験」荒川設備環境研究所2007

・「某町農業研修センター加温機燃焼効率改善試験」荒川設備環境研究所2007

・「菊池農園、北澤牧場加温器燃焼効率改善試験」荒川設備環境研究所2007

・「士幌農協ハウス加温器燃焼効率改善試験」荒川設備環境研究所2008

・「きのこ王国ボイラー燃焼効率改善試験」荒川設備環境研究所2008

・「望月製麺所ボイラー燃焼効率改善試験」荒川設備環境研究所2008

・「胆振支庁ボイラー燃焼効率改善試験」荒川設備環境研究所2008

・「インテークマジックを利用した農業ハウスボイラーの燃焼効率改善試験について」空気調和衛生工学会北海道支部講演会 2008

・「西胆振における林業可能性の検討」北海道建設業経営基盤強化等補助金 2016(採択不可)

・「白鳥ヒュッテ物語」ヘリテージマネイジャー研修の歴史建築物調査。地域再興研究所 令和4年3月(2022)

・「伊達市石造農業倉庫の建築記録の保存」地域再興研究所令和4年3月(2022)

・「登別の石材彫刻師 菅原長一郎作品群の発掘」登別郷土文化研究会50周年記念誌ぷやら投稿 令和5 年9月(2023)

共著論文及び研究報告・委託研究など

・「マウンドレス型孔食事例と対策の検討」 銅及び銅合金技術研究会第42回講演会 2002

・「電気伝導度を用いた銅管孔食ハザードマップの作成」 材料と環境 第51巻第5号 2002

・「電気伝導度を用いた銅管孔食ハザードマップの作成」 住友軽金属技報 第43巻第1号2002, 95-99

・「実配管システムでマウンドレス型孔食対策の確立―電気伝導度を用いた銅管孔食ハザードマップの作成」CRDセンター研究報告 №13,2002

・「非水溶性物質による水圏環境汚染の微生物工学的防除」 CRDセンター研究報告 №13, 2002

・「北海道の銅管腐食問題への提言」・・北海道へ提言書を提出 西胆振孔食問題研究会 2002年2月

・「生体血液検査レポート」-プール水委託実験 渋谷クリニック 2002

・「Hazard Mapping for Pitting Corrosion of Copper Tube by Using Electric Conductivity 」Zairyo-to-Kankyo/Zairyo-to-Kankyo.2002, 51(5):227-230

・「フィールド試験用銅管に発生したマウンドレス型孔食に対する形態学的見地からのアプローチ」材料と環境 

講演および講演要旨その他の事業など

・「ガラパゴス諸島見聞録」荒川昌伸 札幌野鳥お勉強会 1993年

・「永遠(とわ)に残したい豊かな自然と水環境」みどりネット荒川昌伸 H12年度下水道環境フオーラム基調講演2000

・「銅配管の腐食について」小樽配管技能士会講演会 2001

・「水のつくる環境の不思議」登別高校公開講座 2003

・「市民プールにおけるやさしい水の循環システム」 登別市環境保全審議会話題提供2004年2月

・「災害とジエンダー」~防災や災害復興に男女共同参画の視点を~ジエンダーフオーラムのパネリスト のぼりべつ男女平等参画懇話会主催 

・「東日本大震災写真展」西胆振の有志一同 2011,8.2~8.5 2011・11/26

・「放射線による被爆問題」原発やめよう登別の会シンポジウム「・・どういきる、3・11からの私たちの今とこれから」2013・11/30 被災地にボランテイアで行った感想と放射線による健康被害について発表

・「電線近傍の樹木の取り扱いについて」 北海道電力さんとのワークショップ 2017・2

・「おいらのまちにある素敵な散歩道」ビブリオバトル2017.3 翌日、虎杖浜から登別駅までツアーを行う

・「おいらのまちにある素敵な散歩道」スライド原稿、登別localwiki、2017・4、市長へ提出

・「里山づくりと新月木伐採」 ととろの里山づくり協議会 森林・山村多面的機能発揮交付金 2015~2018

・「ととろの里山づくり協議会活動報告」平成29年度活動報告会 2018.1/30

・「北海道の景観のあり方について」北海道の景観を考える道民会議(仮称)2018・夏。2018年夏、道議を通して胆振振興局へ提案、2018年12月登別市建設部長へ提出、2019年3月室蘭市の緑化に関わるパブリックコメントに添付

・「登別localwikiについて」登別ロータリークラブにて卓話話題提供2018年

・「登別軟石ツアー」登別local wiki主催ツアー2018年春

・「登別軟石ツアー」市民自治推進協議会産業躍動部会主催で部会内部のモニターツアー2018年

・「ふるさとの風景は宝だ」登別ロータリークラブにて卓話話題提供2018年11月

・「太陽光発電と景観・まちづくりについて」のぼうの会令和元年5月27日総会にて話題提供

・「市役所庁舎の建設について」意見提案:市民自治推進委員会都市整備部会で提案  令和元年7月5日

・「安平町歴史建築物調査補助(主に早来の小林倉庫)」三重大学、令和元年7月22日

・「消防庁舎の建設について」パブリックコメント 令和元年7月29日

・「小樽 北一硝子3号館 歴史建築物調査補助:三重大学、令和元年10月

・「小樽市色内 運河プラザ(旧木村倉庫)歴史建築物調査補助」三重大学、令和元年12月

・「小樽市色内 重要文化財(旧日本郵船小樽支店)歴史建築物調査補助」三重大学、令和2年7月

・「安平町小林倉庫 歴史建築物調査補助」三重大学 令和2年8月

・「安平町小林倉庫 歴史建築物調査補助」建物実測調査令和2年10月

・「小樽市入船 オルゴール堂遊工房(旧勢力吉田商店)歴史建築物調査補助」三重大学、令和2年11月

・ 不動橋ごみ回収プロジエクト 令和3年6月26日(2021)

・ 不動橋の監視カメラ設置の寄付令和3年8月27日(2021)

・「富浦町工事現場における津波堆積物について」合併処理浄化槽設置工事 その1 令和3年9月(2021)

・「ドローンから見た登別の地形とアイヌ語地名」知里真志保を語る会勉強会スライド令和3年10月24日(2021)発表

・「白鳥ヒュッテ物語」ヘリテージマネイジャー研修における歴史建築物調査。地域再興研究所 令和4年3月 講演および講演要旨その他の事業など

・「登別市の太陽光発電について」登別の自然を守る会にて話題提供令和4年7月28日(2022)

・「登別市の太陽光発電の現状と課題」 北海道自然エネルギー研究会ニュースレターVol17-1 投稿 令和4年8月(2022)

・登別幌別鉱山山神社修復プロジエクト募金活動及び一部修復作業令和4年10月(2022)

・「登別での太陽光発電を考える」原発やめよう登別の会での講演令和5年3月18日(2023)

・「登別市の太陽光発電の現状と課題」北海道自然エネルギー研究会ニュースレターVol8-1 投稿 令和5年6月(2023)

・「みんなで幌別鉱山山神社を再建しよう」パンプレットP1~14 登別市幌別鉱山町内会、山神社修復プロジエクト 印刷地域再興研究所 令和5年7月

・「小樽市色内 重要文化財(旧日本郵船小樽支店)歴史建築物調査補助」神奈川大学、令和5年7月(2023)

・「大規模太陽光発電の現状と課題」荒川昌伸 令和5年10月28日(2023) NPO 法人北海道自然エネルギー研究会・登別の自然をも守る会共催シンポジウム「登別の自然環境と自然エネルギーの活用」にて発表

・「最近の世界情勢から地域を考える」令和5年12月22日(2023)登別水滴の会話題提供(スライド)